動画ブログ YouTube Channel

【教えて】デイトラ動画編集講座、Henkaオンラインサロン、を利用した後の感想【良かった点、残念な点】

【教えて】デイトラ動画編集講座、Henkaオンラインサロン、を利用した後の感想【良かった点、残念な点】

動画編集者のニーズ、高まっているようです。皆さんは何かを習得しようとした場合、独学派ですか、それとも学校へ通いますか、それともオンライン講座ですか?今の時代、オンラインでちょっとググれば色々な情報が手に入りますから便利になったものです。有料、無料、活字情報、YouTubeなどから動画として提供されている教材まで様々。

その中から優秀なコンテンツを探そうとなった場合、口コミが一番、それを第3者目線で評判の良いものを選ぼうとなった場合、YouTubeは一つの指針になると思います。評判が良ければ再生回数も多いだろうし、良いね、のボタンも相当押されているはず。いろんな人が推薦もするであろうし、まずは口コミ情報を頼りにするのが良いと思います。

しかし、有料のコンテンツとなった場合、どこで口コミを探せば良いのか?これは実際にそれらの講座を受講した生徒さんが親切にレビューなどの記事をブログとかに載せていれば良いんですけど、中々そのほかの手段からその評判を得ることは難しいと思います。そこで今回、私は2つのオンライン講座を受講してみたのでそれらの感想を書いてみる事にしました。

デイトラ動画編集講座

良かった点:まず非常に丁寧に作っているなぁという印象を受けました。一つずつ順序よく段階を登っていけるように構成されていて、動画内における説明の仕方、見せ方が視聴者に寄り添っているなぁと感じました。動画編集における細かい技術を学べる、という感じです。もう少し詳しく言うと、基礎の部分はYouTubeなどで提供されている動画で補う。

デイトラ動画編集講座デイトラ動画編集講座

「かふたろう / Cuff Style」が無料で視聴できる教材としてはダントツです。けれど今回受講した「デイトラ動画編集講座」では更に詳しい内容の技術的な話をされていたので、本格的に動画編集を学びたい、動画編集者として稼いでいく、という人には本当にお勧めです。チュートリアル動画に有りがちな説明における一人突っ走り状態がないのです。

どういうことか?チュートリアル動画を見ているとやたら早口で説明する人とかいないでしょうか?テロップもなし、補足するような情報の見せ方の工夫も見られず、とにかく自分が一気にしゃべって終わりのようなチュートリアル動画の多いこと。説明する側が視聴者の存在に気づいていないというか、自己完結型です。

でも「デイトラ動画編集講座」では視覚的アピール、情報の見せ方にも工夫が見られますし、説明も一度の情報を盛りだくさんで投げかけるのではなく、出し方もこまめに調整しているように感じられました。後、私が気に入っている部分、営業ドキュメントが揃っています。仕事依頼文章から提案書、契約書、などダウンロードできます。

これは非常にありがたかったです。実際にお仕事を受け持っている方の雛形なので充分参考になるし、このように営業していけば良いのだな、と自分の中でアウトラインができます。ここまで教えてくれている講座はないと思います。動画編集のテクニックは教えてくれるけど、実際仕事を受注するまでの行程もサポートしてくれています。

唯一の残念な点を挙げるとすれば受講初期費用が高めということ。80,000円を高いと感じるか、安いと感じるかは人それぞれですが、受講するからにはそれなりの覚悟が必要でしょう。でも人間はそれぐらいの対価を支払わないと実際に行動しませんから、講座費用を支払って何かを習得することは強くお勧めします。

「デイトラ動画編集講座」は値段は高めですが、充分ペイする内容の講座を提供してくれているので満足。最初に支払いを済ませれば、以後ずっと受講可能というのもありがたいです。この講座を終了すれば、仕事を受注できそうという自信を得られると思います。練習用の動画素材も提供されているので活用することをお勧めします。

良い点まとめ:非常に丁寧、説明がわかりやすく、内容の見せ方に工夫を感じられる、プロ養成を目指すような細かいコンテンツ内容、仕事受注する上でのドキュメントが揃っている、添削有り、仕事紹介有り、練習動画を自身のポートフォリオとして紹介できます。残念な点まとめ:少々高めな受講料金(でも充分ペイします)

Henkaオンラインサロン

良かった点:まず月額課金(3000円)なので安い、これは非常に魅力的です。更に1ヶ月単位で始められ、気に入ればそのまま月額課金で何ヶ月でも受講してもいいし、最初に半年契約すると更に安く受講できます。後良いなぁと思った点はいろいろな著名人の編集パターンを学べることです。エンターテイメント系、ビジネス系、ファッション系、など。

HenkaオンラインサロンHenkaオンラインサロン

例えば、マナブさん風、カルマさん風、ラファエルさん風、イケハヤさん風、B.R.CHANNEL Fashion College風、YouTubeマスターD風など。これを活用して実際に試してみることで自分の得意パターン、苦手パターンとかを把握できると思います。自分はビジネス系ユーチューバーの編集に向いているなぁとか、ファッション系、エンタメ系かな、と。

お勧めな利用方法は基礎的なことはYouTubeで提供されている「かふたろう / Cuff Style」で動画編集の大まかなことを学んで、「Henkaオンラインサロン」で著名人の編集パターンを習得する。なぜなら、残念な点として講座の質がいまいち雑、という印象があるからです。無料で提供されている「かふたろう / Cuff Style」動画の方が丁寧。

オンラインサロン開設のため、急いで作った感があって内容というか情報の伝え方が一方的です。トランジションをトランジョンと言い間違えながら説明している点もガッカリ。生徒さんの動画編集レベルを持ち上げる手助けをする、という熱意が伝わってきません。ですので、短期で集中的に講座を受講し終わることをお勧めします。練習用の素材は用意されています。

良い点まとめ:月額課金なので気軽に始められる、著名人の動画編集パターンを学ぶことができる、添削有り、仕事紹介有り。残念な点まとめ:講座内容が大雑把、急いで作った感が伝わってしまう、生徒の実力を上げてやろうという熱意が感じられない、無料で提供されているユーチューバーの方が教え方は丁寧。(今後質の向上に期待)

動画編集はファイナルカットプロでもできます

両方の講座の共通点として、使用している動画編集ソフトウェアはAdobe社のプレミアプロになります。この点に関しては動画依頼者がプレミアプロを編集用ソフトとして指名してくる人がマジョリティーであることが関係しているものと思われます。プレミアプロを扱える、イコール、動画編集の技術があるというバイアスもあると私は感じております。

実際、海外のクリエイターを見てみるとプレミアプロで編集しているアーティストもいますが、ファイナルカットプロ使用者も結構存在しているのです。直感的な操作ができるということと、買い切りなのでその後の費用を抑えられる、ソフトウェアが比較的安定して動作する、などのメリットが有ります。デザインを豊かにしてくれるプラグインも豊富です。

最終的な結論ですけど、仕上がってくる動画の編集が仕事依頼者の希望に合う質の提供ができれば良いのであって、編集ソフトはどちらでも良いと思います。有料、無料、とたくさんの動画チュートリアルが利用できますので、自分にあった教材でしっかり技術力を高めていきましょう。自分が他人に教えられるぐらいまで成長したいものです。

ポイント

その中から優秀なコンテンツを探そうとなった場合、口コミが一番、それを第3者目線で評判の良いものを選ぼうとなった場合、YouTubeは一つの指針になると思います。評判が良ければ再生回数も多いだろうし、良いね、のボタンも相当押されているはず。いろんな人が推薦もするであろうし、まずは口コミ情報を頼りにするのが良いと思います。

MotionElements - ロイヤリティフリー 動画素材マーケット、音楽、アフターエフェクト テンプレート

Activate Your Creative Mode

貴方の動画編集

承ります!

動画制作/編集

お勧めサービス

キャリア形成

しませんか?

動画ブログ YouTube Channel

Kz YouTube Channel